イルミネーションしてみたい!

まずはここから!

イルミネーションは興味があってしてみたいけど、何をどこから、どうすれば良いのか…と言う方は多いと思います。

このページが少しでも参考になれば幸いです。


■どこを電飾したいのか

まずは「どこ」を光らせたいのか考えましょう。(想像する)
部屋にあるクリスマスツリーだけ、玄関周り、樹木、壁…

・内側から自分が楽しみたいのか
・外側から人に楽しんでもらいたいのか(見てもらいたいのか)

外から見られる場合、角度や距離も考慮したいものです。

屋外にされる場合は防水性の良い「屋外型」の物を使用しましょう。


■予算を決める

イルミネーションのボリューム(球数)と予算を決めるのは2通りの方法があります。

1. 予算の上限を決め、出来る範囲のボリュームを出す
2. 思い通りのボリュームを出し、予算は後から決める

その際、注意しておきたいのは「工事費(電気・取付・撤去)を含めるのか」です。
自分で延長コードで電源を取り、取り付けるのであれば頭から外しても良いのですが、業者へ依頼する場合は相応の費用が発生します。

イルミネーションの球数は「どれだけでも」付ける事が出来ます。
予算は無限ではないと思いますので、上記1の「先に予算を決め、出来る限りボリュームを出す」のが賢明でしょう。


■業者へ見積依頼する際の区分

全て自分でする、全て業者に任せるの二択ではありません。

1. デザイン
 事前にイメージが知りたいのであれば、業者にデザイン画を描いてもらうと良いでしょう。

2. 商品
・自分で用意した物を支給する(ホームセンターやネットで購入)
 ※業者によっては支給NGの会社があります。
 ※既に持っている物の取り付けだけをしてもらう事も出来ます。
・業者に用意してもらう
 物量(必要数)やタイプの選定が楽です。

3. 電気工事
・電源が必要な場所へ必要な数だけ、自分で延長コードを用意する
 ※延長コードでの電源供給は防水的に不安があります。
・電気工事業者へ依頼する
 電源の供給だけではなく、専用の漏電ブレーカー・タイマー・BOX等も取り付けてもらうとより安心です。

4. 取付工事
・自分でする
・必要人数全て業者に手配してもらう
・業者から指導員として1~数名来てもらい、残りの必要人数は自分が補う

5. 撤去工事
・自分でする
・必要人数全て業者に手配してもらう
・業者から指導員として1~数名来てもらい、残りの必要人数は自分が補う

6. 保管
 撤去後の商品は物量(ボリューム)にもよりますが、何箱にもなる場合があります。
 予め把握しておき、なるべく湿気の少ない日陰の場所へ保管しましょう。
 有料になると思いますが、業者によっては持ち帰り~点検~保管も行なってくれる会社もあります。


■誰が施工(取付)するのか

1. 自分でする
 メリット…工事費が節約出来る
 デメリット…正しく接続されず、思わぬ事故に繋がる危険性がある

2. 業者に任せる
 長短は上記と逆になる上、ノウハウ(見せ方・スピード)がある

初めてイルミネーションをする場合は勉強代だと思って、業者に依頼する方が良いでしょう。
面倒でなければ、翌年から自分だけで取り付ける事も出来るかも知れません。


■どの様にしたいのか(テーマを決める)

1. 大人の雰囲気でシックにキメたい
 例えばLED球の色はホワイトとゴールドの2色使いはいかがでしょう。
 ホワイト+ブルー、ホワイト+ピンク、ホワイト+グリーン…も良いですね。
 ホワイト+ゴールド+アクセントにブルーを少々…なんて3色もカッコイイかも知れません。

2. 子供も大喜びな楽しい空間
 レッド・ブルー・グリーン・イエロー・ピンク…カラフルな色をふんだんに使い、可愛いモチーフ(サンタ・雪だるま・ハート・イルカ…)など。

もちろん好みは十人十色で、色使いも全て自由ですが、中途半端にしてしまうとまとまりがなく、ただガチャガチャしているだけで、安っぽく見えてしまいます。
コンセプト(=テーマ)は「シック」か「カラフル」かくらいに絞っておけば無難です。


■点滅させるか常点(常時点灯)させるか

ここ最近(4~5年前から)、点滅をさせる方が減ってきています。
ホテルや結婚式場などは殆ど常点です。

下記デメリットを好まないのが理由だと考えられます。

点滅させる上での
メリット…光が動く事により、目立つ(目に付く・目に留まる)
デメリット…消える時に暗くなる・チッカチッカしていると安っぽく感じる

例えば何かイルミネーションで絵を描いた時に全ての色が見えていればそれは成立するのですが、消えてなくなる部分があると何の絵なのか伝わらなくなります。

イルミネーションする範囲全体でバランスの良い配色をされているのであれば、光が消えない方が良いのではないでしょうか。


■それでも点滅させたい!

私個人的には点滅賛成派です。
光が流れる様な動きも好きです。

では、どの様にすれば点滅が効果的になるのか。

コスト(予算)との相談になるのですが、常点の上に点滅を重ねる方法はいかがでしょうか。

例えば頂点から5本、放射線状に常点のラインを作ります。
その内の間2本の常点に点滅のラインを二重にして重ねます。
点滅のラインが一瞬消えても、5本のラインはそのまま残ります。
5本の内、3本が常点、2本が点滅でもバランスは悪くはありません。

イルミネーションする範囲で考えた時、全体的に点滅の仕掛けが施されているよりも、部分的に少量のみ点滅させた方が逆に目に留まり易くもあります。

点滅パターンもいくつかありますので、どうせするならカッコイイ点滅をさせたいですね。


■商品選びが難しい…

出来合いの既製品モチーフ(サンタ・雪だるま・ハート・イルカ…)をポンポンとただ並べるだけなら、それで終わりです。

樹木に巻きたい、軒下にぶら下げたい、壁面を光らせたい、文字を書きたい…となると、どんな商品をどれだけ用意すれば良いのか困ります。

もちろんデザイン画に基づいて業者に積算(見積)してもらえば何も悩まず楽なのですが、自分だけで頑張りたいと言う方もいますよね。

1. 樹木に巻きたい
 一番ニーズが多いのがこの例です。
 メーカーや取り扱い業者によって呼び方は違うのですが「ストリングス」と言うストレートタイプのコードをお求め下さい。
 ストリングライト・ストレートライト・ストレートコードとも呼ばれます。

2. 軒下にぶら下げたい
 「アイシクルライト」
 アイスクルライト・つららライト

3. 壁面を光らせたい(地面一帯を光らせたい)
 「ネットライト」
 ストリングスでも代用出来ます。

4. 文字を書きたい
 「ロープライト」
 チューブライト・チューブイルミ

屋外で使用するなら、防水性の良い「屋外型」をお選び下さい。

ちなみに「IP〇〇」と表示されている事がありますが、○○の数字は防水(防滴)の規格で、高い方が優れています。


■長くて球数が多い方が良いのか

「ストリングス」の場合、イルミネーション商品としては全世界で最も多く使用されているので、各メーカーが無数の商品を世に送り出しています。

例えば、10mのコードにLED球が100球、5mに50球、30mに300球、50mに1000球なんてのも…

コードのm(メーター)数が短ければ連結箇所が増えてしまうので、非常に手間が掛かります。
かと言って、長いコードは取り付けに掛かる手間は省けるのですが、故障により不点灯になった場合、その分の光が一気に消える事になります。

お薦めは、10mに100球です。


■連結数で変わる事

どのタイプの商品もそうなのですが、基本的な構成は「商品+電源」です。

ストリングスの場合でも、ストリングス+パワーコード(電源コンセント)となっています。

商品によってはパワーコードに整流器が付いているものとそうでないものがありますが、今ここでは深く掘り下げません。
別料金になっているかも知れませんが、商品に合ったパワーコード(整流器の有無)がセットになっているからです。

ちなみに
パワーコード…常点タイプに使用
コントローラー…点滅タイプに使用
アダプター…流光タイプに使用
となっているのが一般的です。

では、パワーコードはストリングスの本数だけ必要なのでしょうか。

樹木にストリングスを10本取り付けるとします。
パワーコードが10本必要ならば、電源(=コンセント)は10ヶ所も必要になってしまいます。

メーカーによって違いますが「最大連結数」の表示を確認しましょう。

例えば「最大連結数=10本」となっていれば、1本のパワーコードにストリングスが10連結出来ると言う事です。
よって1本の樹木に対してストリングスを10本付けても、電源は1ヶ所で良いと言う訳です。

連結数が多い=電源箇所が少ない=作業効率が良い


■安ければ良いのか

安いに越した事はありません。
しかし、結果的に高い買物になるケースもありますので、ご注意下さい。

全世界に出回っているイルミネーション商品の殆どが中国製(製造工場)だと言われています。
中国製だから…と言う話ではなく、日本だろうがどこだろうが「良い物」と「悪い物」は存在します。
今や「中国製の方が良い物」も多くあります。

見た目が同じでも
A級…合格品(不良率が低い)
B級…アウトレット品
C級…不合格品(不良率が高い)
などがある場合もあります。

輸入品ではC級以下を破格値で売りさばかれているケースも多く存在します。
「返品不可」「交換不可」「対応不可」
そんな商品には注意が必要です。

イルミネーションの場合、取り付けるのに大きな労力が伴います。
作業車を使用して高い場所へ取り付けられる事もあります。
取り付け後にまた外して付け直す…なんて苦労は避けたいものです。

「絶対に球切れしません」「絶対に漏電しません」「永久に使えます」
なんて物はありませんが、極力良い物を選びたいところです。


■買取とレンタルではどちらがお得か

買取がお得になるケース
・今年も来年も、毎年イルミネーションをする
・点灯期間が60日を超える
・年間に系列店の中で何回も使用する機会がある

レンタルがお得になるケース
・来年はイルミネーションをするか未定
・点灯期間が60日以下(1日だけのイベント・数日間だけの催事・クリスマス期間・冬時期だけ)
・購入する前に試してみたい
・経理上の問題で購入が出来ない
・毎年テーマや色合いを変えて楽しみたい

レンタル→イメージのページの中で「90日以上は買取がお得」と記載していますが、ここ数年でかなりLED商品の値段も下がってきました。
今では「60日」が分岐点です。


■参考ページ(当サイト内リンク)
Illumi-Pro.Creation(イルミ・プロクリエーション) よくある質問と答え
Illumi-Pro.Creation(イルミ・プロクリエーション) イルミネーションの効果
Illumi-Pro.Creation(イルミ・プロクリエーション) 施工のアドバイス
Illumi-Pro.Creation(イルミ・プロクリエーション) 施工例
Illumi-Pro.Creation(イルミ・プロクリエーション) ストリングス
Illumi-Pro.Creation(イルミ・プロクリエーション) レンタルご活用例